top of page


金継ぎキット【新月】
- 漆簡易金継ぎ -
はじめてでも手軽に楽しむことができる新しい簡易金継ぎキット。
身体に触れるものだから、仕上げには本漆を選びました。
新月のようにまっさらな気持ちで、まずは、ここから。
◯キット内容 【新月】
アルテコジェル・エポキシパテ・赤漆※真鍮粉を蒔く時に使用・黒漆※錫粉を巻く時に使用・錫粉・真鍮粉・ヘラ・匙・アクリル板・筆・耐水ペーパー(400/1000番)
マスキングテープ・綿棒・指サック・ビニール手袋・ 真綿 2個(真鍮粉用・錫粉用)
※ 漆は 1 年を目安にお使いください。
金属粉の種類
・真鍮粉…銅と亜鉛の合金。光沢が強く、金に近い色味です。
・錫粉…銀に近いですが、渋い色味が特徴です。
※直接口に触れたり、体内に入るおそれのある箇所へのご使用は、おすすめいたしません。
金継ぎキット【満月】
- 本格金継ぎ -
器に耳を傾け、愛情を注いで継ぐ本格金継ぎキット。
ていねいに漆で仕上げた器はそれまでと違った
表情を見せてくれるでしょう。
月が満ちるのを待つように、じっくりと時間をかけて。
◯キット内容 【満月】
生漆、アクリル板、プラスチックヘラ、竹べら、筆、スポイト、空研ぎペーパー(320番)、耐水ペーパー(1000番)、ダイヤモンドやすり、マスキングテープ、ビニール手袋、木粉、砥の粉、弁柄粉(黒/赤)、金消粉(0.1g)、銀消粉(0.3g)、真綿(金消粉用・銀消粉用)
※生漆は一年を目安にお使いください。
金属粉の種類
・金消粉…金箔を粉々にした非常に細かな粉です。広い面積に延びるように蒔けます。
・銀消粉…銀箔を粉々にした粉で、金よりも若干粒子が粗いです。
銀は非常に白く美しい金属ですが、経年とともに少しずつ黒く変色していきます。

3ヶ国語(日・英・仏)対応 冊子のご案内



よくある質問
金継ぎキットについて
新月と満月の違い
漆について
修復後の扱いや保管について
体験について

bottom of page